会社の安全管理について

こんにちは。
品質と安全管理責任者の「H」です。
今回も前回と関連して、会社全体としての、
「安全」の取り組み方について、少し紹介させてもらいます。


 まず「安全衛生パトロール」です。
社長の「まず、みんなの安全が一番」との思いから
ISO9001認証取得後に、始めました。

    現場は主に私が回っていますが、時には社長とも回ります。
   弊社では、管理する安全ではなく、みんなでつくる安全を目指しています。
   上から言われるだけの、管理される安全って、誰でもイヤですよね、
   自ら、つくっていく安全って、いいですよね。
   自主性を重視するのは、弊社の共通事項です。

 そして、次に一二三工業所の安全標語です。
会社での安全意識向上のため、社員それぞれが考えだし、それらの標語を発表して
社員全員で投票し、その投票数が一番多かったものが、
下記の、一二三工業所の今回の安全標語です。
「まぁいいや 楽する気持ちが 事故の元」


 人って「少しぐらい」とか「ちょっと面倒くさいし」、
「これぐらい、いいかっ」とか、
ついつい楽なほうを、選んでしまいがちですよね
そういう気持ちは、事故になりますよ、というすばらしい標語です。
 誰の創作かは、ここでは¨ヒミツ¨にしておきます。
会社に来られた時にでも、聞いて下さい。

    それに関連して、うれしいことがありました。
   その社内標語の、次点だった作品が
   某大手空調メーカーの、安全標語に選ばれてことです。
    その標語と作った人も
   ここでは¨ヒミツ¨にしておきます。
   これも、会社に来られた時にでも、聞いて下さい。

 ほかにもいい作品がたくさんありました。
手前味噌ではありますが、
かなりグレードの高い、標語の数々でした。
これも日頃からの、社員全員の安全意識が高いことだと感じております。

   事故は誰でも、起こそうとは、思ってはいません、
   でも、時として不幸にも起きてしまうものです。
   防ぐには日頃からの、安全意識の高さだと考えます。

皆さんも、事故にはくれぐれもお気をつけください!
今日も一日、ご安全に!!

7月1日から7日まで
 「全国安全週間」 です。
(準備期間・6月1日~30日)