冬の水廻りのトラブル

 こんにちは、資材部のYです。

 いよいよ冬の寒さも本格的になり、朝晩は特に冷え込みを感じるようになりましたね。

皆さま体調管理はしっかりとされていると思いますが、水廻りの体調管理は大丈夫でしょうか?

寒さの激しい地域ですと給水管内の凍結が見られましたり、

キッチンの流し台ですと、冬場は油分が固まりますので、排水口のにおいやつまりの原因になります。

また給湯器では、使用頻度の上昇や、気温が低い為に必要燃焼量が増加することにより、年季の入ったものですと故障が見られることもあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 給水管の凍結は、特に気温の低い場合に水が流れない時間が長ければ起こります。なので、冷え込む地域で数日間家を空ける場合は、ほんの少~しだけ流しの蛇口を開けていくと安心です。

流し台については、食器などの油汚れは流す前に軽くふき取ってから洗うと予防できます。それでも少しは残った油が流れてしまいますが、たまに50~60℃くらいのお湯を流せば固まった油も流れていきます。

給湯器の調子が悪い場合は、本体に書いてある型番を控えて、メーカーさんに問い合わせするのが一番早く対応いただけます。もし取替が必要であった場合は弊社で対応しておりますので、まずはご相談くださいね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ほかにも季節を問わず水廻りのトラブルはありますが、排水管の洗管から衛生器具の取替まで、幅広く承っておりますのでお気軽にお問い合わせください!

再び押し寄せてきたコロナ禍の波にももちろんですが、季節の変わり目ですので、皆さま風邪にもお気をつけてお過ごしくださいね。

資材部 Y